運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-02 第203回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第3号

お尋ねの香害につきましては、消費者生活センター等に消費生活相談が寄せられておりまして、また、当時の消費者庁政府参考人から御指摘のような答弁を行ったものと承知してございます。  消費者庁におきましては、相談件数共有など関係省庁との情報共有を定期的に行ってございます。また、本年四月には、委員指摘国民生活センターから消費者へのアドバイスを含めた情報提供を行っているところでございます。  

片岡進

2019-05-30 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

金融庁といたしましては、消費者生活センターや当庁の利用者相談室利用者から寄せられました相談等を踏まえて、必要に応じて、まず利用者向け注意喚起を繰り返し実施する、また、暗号資産交換業者利用者保護に関するモニタリングに活用しております。また、無登録営業を行っていることが判明をした場合、まずは文書による警告を行って捜査当局連絡をするとともに、その旨を公表しております。  

長尾敬

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

キャラバンでは、猪熊東京都副知事との面会消費者生活センター視察及び東京職員との意見交換会を行いました。  感想としては、東京都は最も規模の大きな地方公共団体ということになりますが、消費者行政に関しても充実した取組を行ってくださっているという感想を持ちました。  一方で、キャラバンの中で課題も見えてきたところがございます。

安藤裕

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

鈴木英敬三重県知事との面会、そして消費者生活センター視察及び県職員との意見交換を行ってまいりました。  感想といたしましては、現場の方は非常に熱心に取り組まれておって、知事も含めて消費者行政の充実に向けてお互いの理解が深められたことは大変有意義だった、このように思っております。

左藤章

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

具体的にどうだというと、これはすばらしい話でございますが、野洲市では、民生委員連携して見守り活動を行っており、架空請求はがきにだまされ、相手方と連携をとってしまった後で高齢者から民生委員相談が入った際に、民生委員消費者生活センター相談をつなぎ、未遂で被害をとめることができたという取組の成果も上がっております。  

左藤章

2018-05-21 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

○篠原(豪)委員 特に若者に書いていますが、年齢にかかわらず当該経験の乏しい場合があることを明確にするために、消費者生活センターとか、法解釈をどういうふうにされていくかというのが、実際これから大事になっていきますよね。なので、そこのところはくれぐれも誤解を生まないような形で、そして、できる限り、それは皆さんが入れたわけじゃないですから、きっと。

篠原豪

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

特に、きょう、先ほど申し上げました神戸新聞の記事の中にもありましたけれども、そこに書いてある電話番号電話したけれども何度電話してもつながらないのよみたいなことで不安になった方々が、特に多分おじいちゃん、おばあちゃんの、そういう方々だと思いますけれども、そういう方が消費者生活センターに、困ったということで、そういう相談電話をしたりとかということもあります。

三谷英弘

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

残念ながら、まだ今それがないというのが厚労省の方なので、消費者生活センターの方に声をかけられるのももちろん大事な話なんですけれども、そこだけじゃなくて、実は、大学研究機関といったところに、この関係性が本当にどういう状況にあるのか、特に、特定の物質、固有なものがだめなんだというものの科学的な論拠を積み重ねていくということが世論の高まりをふやしていく、そして厚労省も動いていくということにつながっていく

丸山穂高

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

まず、これはそもそも、消費者生活センター連絡に来られる方は一部なので、全体としてどれぐらいの方がこういった被害に遭われているのか、またそもそも、合理的な、科学的な、この関係も含めてどうなっているのかという部分に関して、しっかり調査が必要じゃないかというふうに私は考えるんですけれども、これについて、まず、政府としては、厚労省としては今どのようにお考えなのか、お答えいただけますか。

丸山穂高

2018-01-30 第196回国会 衆議院 予算委員会 第3号

きょうテレビをごらんの皆さんの中に、お知り合いも含めてもしこのジャパンライフに投資をしておられる方がいらっしゃいましたら、消費者ホットライン、一八八という短縮番号があります、ぜひかけていただいて、そしてお地元の消費者生活センターに御相談をいただきたいというふうに思っております。  それでは、改めてこのジャパンライフビジネスモデルというのを説明したいと思うんです。  

大西健介

2016-01-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第1号

各地に消費者生活センターというのがございまして、そこを強化するというのはこれはやっていかなければいけないことだというふうに思っておりますし、今、徳島に消費者庁を移転をするということが仮にできたというときに、ここに百人いたら百人が向こうへ行くかというと実はそうでもないんではないかなと。

河野太郎

2015-05-14 第189回国会 参議院 総務委員会 第9号

今日、消費者庁の方、お越しになっていただいていると思いますが、今回のこの電気通信事業法の改正は、利用者保護という点でございますけれども消費者生活センターの窓口でいろんな苦情が来ていると思います。私も実際に消費者委員会のメンバーでもありますので、センターに窓口相談したことがございますが、朝たしか九時ぐらいから開いています。昼も開いていますけど、昼は全然電話掛かりませんでした。

藤末健三

2015-04-23 第189回国会 衆議院 総務委員会 第13号

非常に違和感を感じるのが、消費者代表という方が委員に入っているんですが、主婦連とか地婦連という団体とか、消費者生活センターとか、もちろん、消費者を代表しているんですが、必ずその審議会で発言するときに、いや、私は余り使わないんですけれどもスマホは持っていないんですが、ネットは使わないんですが、こうこうこういう心配があるんですという発言が多いんですね。  

高井崇志

2014-05-15 第186回国会 参議院 総務委員会 第19号

国務大臣新藤義孝君) 消費者のための相談消費者生活センターがあるんですよ。総務省に関連しても消費者に関連することであれば消費者センターがやってくれているし、それでいいんですよ。我々もそっちに、僕らのところに来たって消費者に関わることであれば回すんですから。でも、私どもでなければできないこと、技術的な専門的なことについては私たちが責任を持つと。

新藤義孝

2014-05-13 第186回国会 参議院 総務委員会 第18号

国務大臣新藤義孝君) これは委員は何度も私どもからも説明を受けられていると思うんですが、一緒にするということは、一体全体、総務省が持っている専門性、専門的な知見を擁したものを消費者生活センターに置けということになりますね。一体いつ来るか分からない、どういう状態で来るか分からない、消費生活センターというのは一般の消費生活相談を受けているわけでありますから。

新藤義孝

2014-03-26 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

そういう中で、もう一つ気になるのが、これが資料の一の下側資料の二で用意させていただきましたけれども、実は、こういう深刻な消費者被害というか消費者問題がある中で、消費者生活センターが十分に国民の期待に応えてこれているのかというようなことがこのデータからも表れているのではないかと思います。

森本真治

2014-03-26 第186回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

このため、消費者教育推進法に基づき設置されました消費者教育推進会議などの場で、高齢者に対する消費者教育推進を図る観点から、効果的な情報提供の方策、消費者教育を地域で推進するコーディネーターの育成、消費者生活センター消費者教育拠点化などについて検討を進めているところでございます。  

山崎史郎